-
-
井の頭公園でNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sの試写とレビュー
2021/1/5 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S, Nikon, Nikon Z7, レンズ, 井の頭公園
1月3日のフジヤカメラ初売りでNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sを購入しました。 予想以上の安さで購入できたのはラッキーでした。 それが前回の記事。 関連記事 浮かれ気分でそのま ...
-
-
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sを下取購入
2021/1/4 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S, Nikon, レンズ
私のカメラはNikon Z7とZ6のミラーレス2台。 一眼レフのD850から思い切ってミラーレスへ移行してもう2年以上経ちます。 は、早い・・・、時の流れが恐ろしい。 Z7やZ6に不満はありません。 ...
-
-
ビデオ雲台Leofoto BV-10を購入したのでレビュー
2020/11/29 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR, カメラグッズ, レンズ, 三脚, 雲台
ニコンの超望遠ズームレンズAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを購入しました。 これが予想以上に大活躍。 もっと早く購入してれば良かったと思うほど。 こと野鳥や生き物撮 ...
-
-
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRでカワセミ撮影レビュー
2020/11/8 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR, Nikon, Nikon Z6, レンズ
ニコンの望遠ズームレンズAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを購入。 試写として先日、野鳥を撮りに東京港野鳥公園へ行ったのですが野鳥は撮影できず。 そこで野鳥といえばカ ...
-
-
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRで夜景と野鳥撮影レビュー
2020/11/1 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR, Nikon, レンズ
値切り交渉が成功してしまい、勢いで購入したニコンの望遠レンズAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR。 開封だけして1週間放置してましたが、ようやく撮影に行ってきました。 ...
-
-
値切り成功!AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを購入したのでレビュー
2020/10/25 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR, Nikon, レンズ
僕のカメラはNikon Z7とZ6。 ミラーレスへ移行してもう2年。 とても使いやすく後悔はしていません。 なのでレンズも可能な限りZのマウントへ移行しています。 そんなZマウントで発売を待っているレ ...
-
-
撮影中に滑ってレンズフード破損で4,400円の出費
2020/6/23 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR, カメラグッズ, レンズ
先日の撮影での出来事。 この日のカメラはNikon Z7とAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRを使用。 速射ストラップを使い気持ちよく撮影していたのですが、雨上がり ...
-
-
電車の軌跡を比較明合成してみた
久しぶりに電車を撮りたくなったので、秘密の撮影スポットへ。 目的は電車と夕焼け、そしてバルブ撮影で電車の軌跡。 カメラはいつものNikon Z7とZ6の2台です。 複々線 複線とは上りと下りが別々とな ...
-
-
雷の写真を比較明合成してみた
最近は天気が不安定になることもしばしば。 落雷も多いような気がします。 落雷は困りますけど、雷の音が聞こえると撮影してしまう今日この頃です。 雷の撮影 雷の撮影自体は簡単。 インターバルタイマーで放置 ...
-
-
カメラ2台持って営業再開した新宿御苑へ行ってきた
2020/6/10 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR, NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S, Nikon Z6, Nikon Z7, 新宿, 新宿御苑
長らく営業休止していた新宿御苑が6/2に営業再開。 昨年くらいから数ヶ月に1回は行くようになっていた新宿御苑。 振り返ると今年は1月・3月と行ってました。 そんなに好きというわけではないんですけど・・ ...
-
-
超お手軽!簡単に稲妻を撮影する方法
雷が鳴っていた先日、ちょうど自宅にいたのでベランダから雷を撮影しました。 空に走る稲妻の写真ってカッコいいですもんね。 でも雷っていつ鳴るか分からないし、撮影自体難しそうと思われがち。 しかし、稲妻撮 ...
-
-
素晴らしき工場夜景!Nikon Z6編
2020/4/19 NIKKOR Z 24-70mm f/4 S, Nikon Z6, 工場夜景
新型コロナウイルスで外出自粛中なので、過去の写真をアップしています。 前回はNikon D850で撮影した工場夜景を特集しました。 今回はミラーレス機であるNikon Z6を使用した写真です。 なお、 ...
-
-
素晴らしき工場夜景!Nikon D850編
2020/4/19 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR, Nikon D850, 工場夜景
新型コロナウイルスの影響で外出自粛中の今日この頃。 いつまで続くか分かりません。 撮影にも行けませんから正直ブログのネタもない・・・。 というわけで、しばらくは過去に撮影した写真をアップしていきたいと ...
-
-
高円寺と西荻窪でオススメのスナップ撮影スポット
2020/4/1 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S, Nikon Z6, カメラ雑記, 西荻窪, 高円寺
中央線の西荻窪と高円寺はスナップ写真界でも人気の街。 西荻窪と高円寺を歩いているとカメラを持った方々をよく見かけます。 見かけるのは一眼レフやミラーレスですが、高円寺で二眼レフカメラを持った人を見た時 ...
-
-
カメラ2台持ちに最高のカメラバッグとカメラホルダー
¥カメラバッグを追求してる者です。 カメラバッグ沼にハマって早10年。 見つけた答えは、マムート Trion Spine 50、PeakDesign キャプチャーV3、ハクバ ドライクッションポーチ。 ...
-
-
Nikon Z7とAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRでメジロ撮影
2020/3/8 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR, Nikon Z7, 新宿, 新宿御苑
一向に発売されないZマウントの新大三元レンズ、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S。 僕は発売日決定と同時に予約してます。 本来は2020年2月14日発売だったので、梅にも桜にも間 ...
-
-
防水バッグ!ハクバ ドライクッションポーチWとLを購入
カメラバッグ沼にドップリ使っている僕が保有してるカメラバッグは5つ。 それなのに、現在はカメラバッグではないマムート Trion Spine 50をカメラバッグとして使用してます。 行き着いたのは普通 ...
-
-
PeakDesignのキャプチャーV3をバッグに5秒で脱着できるシステムを発明
リュックにピークデザインのキャプチャーV3を付けたかったのに、ショルダーベルトの幅が太くて装着できなかったのが前回のお話。 いや違う。 Amazonや銀一にはキャプチャーV3の取付可能幅は7.6cmと ...
-
-
PeakDesignのキャプチャーV3を購入もバッグに装着できなかった
登山用リュックをカメラバッグとして使うために、マムートのTrion Spine 50を購入しました。 このリュックの容量は50L。 大きいので収納力は抜群。 それでいて身体にフィットするので、その大き ...
-
-
Mac版LightroomにMIDIコントローラーを導入
写真の現像はLightroomを使ってます。 今まで散々やってきたので同期やショートカット、カーソルキーを駆使してかなり早く現像できると思います。 それでもさらなる効率を求め、MIDIコントローラーの ...