「 星空 」 一覧
-
-
【西表島生き物撮影記5】ミナミコメツキガニの大群撮影
西表島〜石垣島、3泊4日の旅も3日目。 深夜3:00に起きて夜の西表島を撮影。 西表島の美しい星空撮影や、季節的に冬眠していてもおかしくないヤシガニに遭遇できて大満足でした。 それが前回の記事。 今回 ...
-
-
【西表島生き物撮影記4】念願のヤシガニに遭遇!
西表島滞在3日目。 深夜の3:00に起床して夜の生き物撮影です。 目的はヤシガニ。 11月下旬と季節的には厳しいですが(ヤシガニは11月頃から冬眠します)、なんとか遭遇したい。 なお今回は3泊4日と短 ...
-
-
千葉の野島崎灯台〜大山千枚田〜江川海岸で撮影
プチ撮影の旅として千葉へ行ってきました。 今回の撮影の目的は野島崎灯台で星空、大山千枚田で朝焼け、江川海岸で海中電柱と満腹フルコースの予定です。 しかし、なんかもう信じられないことばかり起こってしまっ ...
-
-
Nikon Z6とNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sで帯広の星空撮影
2019/12/7 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S, Nikon Z6, 星空
北海道の帯広へ行ったので、星空撮影もしてきました。 運良く連日快晴。 そして、新月直後という好条件。 寒さ以外は・・・。 11月末でも帯広は氷点下。 極寒の中での撮影です。 Nikon Z6で星空撮影 ...
-
-
【帯広旅行記5】驚異の的中率!ばんえい競馬へ行ってきた
帯広滞在5日目。 4泊5日の帯広旅行も今日が最終日。 今日は帯広での最大の目的、ばんえい競馬を見るのです。 そして帰る直前に星空も撮影する予定。 全てを無事にこなせるか。 というわけで、帯広旅行記5日 ...
-
-
関東最強の天の川撮影スポット!南房総で星空撮影
2019/8/3 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S, Nikon Z7, 千葉, 房総, 星空
先日、1泊2日で南房総を回ってきました。 運良く晴れてくれまして満点の星空に大感動。 本当に雲1つない快晴に恵まれおかげで、完璧な天の川を撮影できました。 そこで今回は星空の撮影方法も含めて南房総から ...
-
-
Nikon Z7とNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sで星空撮影
2019/5/8 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S, Nikon Z7, 星空
Nikon Z7 と NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sを購入してから早2週間。 そもそも評価の高いキットレンズ Z 24-70mm f/4 Sを持ってるのに、さらに Z 24-70mm ...
-
-
東京都内でふたご座流星群の撮影は可能か検証してみた
2018/12/15 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR, Nikon Z6, タイムラプス, 星空, 流星群
12月の天体イベントといえばふたご座流星群です。 一年を締めくくる最大の流星群イベントですから、できれば撮影したいところ。 でも遠征は辛いし寒い・・・。 気軽に撮影したい。 というわけで、東京都内でふ ...
-
-
Nikon Z6 レビュー4 〜星空撮影してみた〜
2018/12/9 NIKKOR Z 24-70mm f/4 S, Nikon Z6, 星空
前回、Nikon Z6とキットレンズであるNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sを持って深夜徘徊をしました。 夜をそのまま切り取ったような描写は感動的ですらあり、僕の中では最強の深夜徘徊カメラと ...
-
-
東京都内でオリオン座流星群は観測できるのか検証してみた
2018/10/22 Nikon D850, 星空, 流星群
10月22日の午前2時頃、オリオン座流星群が極大を迎えるとのこと。 この日は十三夜。 天体観測に月は邪魔だけど午前3時が月入り。 極大と月入りがほぼ重なるので流星群観測はワンチャンありそう。 さらに天 ...
-
-
【沖縄旅行記6〜西表島編】満天の星空!西表島で天の川を撮影してみた
沖縄滞在7日目。 西表島に来て6日目を迎えました。 7泊8日の旅もいよいよ終わり。 5泊したエコヴィレッジ西表をチェックアウト。 最後の1泊だけホテルを変更。 ラ・ティーダ西表に宿泊します。 台風一過 ...
-
-
【沖縄旅行記2〜西表島編】西表島の夜空をタイムラプス撮影してみた
沖縄旅行2日目。 旅のメインである西表島へ移動します。 台風で荒れているけどフェリーは動いており西表島には渡れる模様。 しかし、西表島に宿泊予定のホテルから宿泊確認の連絡が来ました。 滞在中まず間違い ...
-
-
ニコンの双眼鏡 MONARCH 5 8x42 を購入したのでレビュー
天体観測といえば望遠鏡ですよね。僕もそう思ってました。 なので、天体観測のために望遠鏡を購入しようと調べたところ、双眼鏡でも天体観測は可能ということが分かりました。 それに双眼鏡ならバードウォッチング ...
-
-
大接近した火星をD850で撮影してみた
2018/8/8 Nikon D850, 星空
2018年7月31日、火星と地球が15年ぶりの大接近の日です。 ちょうどこの日は晴れていたので絶好の撮影チャンス。 実は土星の環の撮影で大活躍した最強天体撮影カメラCOOLPIX P900を売却してし ...
-
-
土星の環も簡単に撮影できる COOLPIX P900
2018/8/5 COOLPIX P900, 星空
ニコンのCOOLPIX P900というカメラをご存知でしょうか? 超望遠カメラであるCOOLPIX P900。焦点距離が35mm判換算で24-2000mmというぶっ飛んだ性能。 倍率は驚愕の83倍。 ...