「 Nikon Z7 」 一覧
-
-
葛西臨海公園で望遠レンズを使ったスナップ撮影
2021/1/20 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR, NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S, Nikon Z6, Nikon Z7, 葛西臨海公園, 野鳥
約半年ぶりに葛西臨海公園へ行ってきました。 最後に行ったのが昨年の9月。 夏の時期は干潟でカニばかり撮影していましたが、秋以降はカニもいなくなるので葛西臨海公園へ行く理由がなかったんですね・・・。 し ...
-
-
都内最強のカワセミスポット善福寺公園
2021/1/12 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR, NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S, Nikon Z6, Nikon Z7, 善福寺公園, 野鳥
杉並区にある善福寺公園はカワセミ遭遇率100%の公園(大佐フォト調べ)。 私はこれまで幾度となく行ってますが、季節に関わらず必ずカワセミに遭遇できています。 間違いなく都内最強のカワセミスポットでしょ ...
-
-
井の頭公園でNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sの試写とレビュー
2021/1/5 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S, Nikon, Nikon Z7, レンズ, 井の頭公園
1月3日のフジヤカメラ初売りでNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sを購入しました。 予想以上の安さで購入できたのはラッキーでした。 それが前回の記事。 関連記事 浮かれ気分でそのま ...
-
-
石神井公園で氷の上を歩く野鳥たち
2021/1/3 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR, NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S, Nikon Z6, Nikon Z7, 石神井公園, 野鳥
2021年1月2日、本日も撮影に行こうと場所を考える。 そうえいば、元日の昨日は城南島海浜公園で初日の出撮影から善福寺公園で野鳥撮影をしました。 城南島海浜公園では素晴らしい初日の出を見ることができ、 ...
-
-
善福寺公園でカワセミと野鳥撮影
2021/1/2 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR, NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S, Nikon Z6, Nikon Z7, 善福寺公園, 野鳥
初日の出を撮影した帰り時間はまだ朝8:30。 このまま家に帰ると早朝に起きた反動で寝てしまう。 寝るとそのまま夜になり、せっかくの元日が終わってしまう。 カメラ機材一式も持っているので、このまま撮影に ...
-
-
城南島海浜公園で初日の出撮影
あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 昨日は2020年最後の日の入りを撮影しました。 そして今日は2021年の初日の出を撮影してきました。 城南島海浜公園 都内でも有 ...
-
-
多摩川浅間神社で大晦日の夕日撮影
本日は2020年12月31日。 只今の時刻は21:00。 2020年もあと3時間で終わります。 2020年は本当に、本当に地獄のような大変な年でした。 それでも何とかやってこれたのは、ブログを読んでく ...
-
-
東京港野鳥公園でメジロ撮影
12月のとある日曜日、1日だけの完全オフ日。 どこかへ撮影に行こうかと思いましたが、年末進行の疲労からそんなに遠出する気も起きない。 でもここで撮影を逃すともう12月はどこへも行けないほどの過密スケジ ...
-
-
【石垣島生き物撮影記7】名蔵アンパルと石垣やいま村
3泊4日の西表島〜石垣島の旅もついに4日目の最終日。 石垣島の夜の生き物を撮影するために深夜3:30に起きて、宮良川のヒルギ林や吹通川マングローブ群落へ行くも不発。 石垣島では夜の生き物の撮影はできま ...
-
-
【石垣島生き物撮影記6】石垣島で感動的な夕日から石垣牛
3泊4日の西表島〜石垣島の旅も3日目。 西表島では夜の生き物撮影を堪能しました。 2泊3日した西表島から石垣島へ移動し、最後の1泊を石垣島で過ごします。 石垣島ではちょっと良いホテルと石垣牛を堪能する ...
-
-
【西表島生き物撮影記5】ミナミコメツキガニの大群撮影
西表島〜石垣島、3泊4日の旅も3日目。 深夜3:00に起きて夜の西表島を撮影。 西表島の美しい星空撮影や、季節的に冬眠していてもおかしくないヤシガニに遭遇できて大満足でした。 それが前回の記事。 今回 ...
-
-
【西表島生き物撮影記4】念願のヤシガニに遭遇!
西表島滞在3日目。 深夜の3:00に起床して夜の生き物撮影です。 目的はヤシガニ。 11月下旬と季節的には厳しいですが(ヤシガニは11月頃から冬眠します)、なんとか遭遇したい。 なお今回は3泊4日と短 ...
-
-
【西表島生き物撮影記3】大原地区をドライブ
西表島2日目は3:00に起床して、船浦港の干潟で夜の生き物、というかカニを撮影しました。 深夜の干潟はなかなか恐怖でしたが、滅多に見られないカニに遭遇できて楽しかったです。 そして、7:30まで撮影し ...
-
-
【西表島生き物撮影記2】深夜の干潟で夜行性のカニ撮影
数えたら今回で9回目の西表島。 過去の西表島滞在日数は30日を余裕で超えています。 しかし、今までは星空を撮影するくらいで、夜に行動することはありませんでした。 理由は怖いから。 怖いと言ってもオバケ ...
-
-
【西表島生き物撮影記1】野鳥とカニと夕日撮影
11月にGo To トラベルを使って西表島と石垣島へ行ってきました。 日程は3泊4日。 初日から3日目まで西表島、最後の1泊を石垣島というスケジュール。 一応国が推進しているGo To トラベルではあ ...
-
-
東武ワールドスクウェアで世界一周④〜日本ゾーン〜
2020/10/4 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR, NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S, Nikon Z6, Nikon Z7, 東武ワールドスクウェア
東武ワールドスクウェアで世界一周旅行も今回でラスト。 最後は京都をはじめとする日本が誇る世界遺産。 そして日本の景色です。 まるで本物の景色のように、それでいて実際には撮影できない構図で撮ってみました ...
-
-
東武ワールドスクウェアで世界一周③〜アジアゾーン〜
2020/10/4 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR, NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S, Nikon Z6, Nikon Z7, 東武ワールドスクウェア
東武ワールドスクウェアで世界一周の旅、3回目となる今回はアジアゾーン。 アジアの独特な文化はとても興味深い。 そして古代の中国は凄いとしか言いようがない。 とにかく圧倒的。 万里の長城は必見です。 関 ...
-
-
東武ワールドスクウェアで世界一周②〜ヨーロッパゾーン〜
2020/9/28 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR, NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S, Nikon Z6, Nikon Z7, 東武ワールドスクウェア
10年ぶりに東武ワールドスクウェアに行きましてジオラマの世界に没頭。 ジオラマって本当に最高です。 さて、2回目の今回はヨーロッパゾーンです。 数々の世界遺産が並ぶこのゾーンは、東武ワールドスクウェア ...
-
-
東武ワールドスクウェアで世界一周①
2020/9/22 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR, NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S, Nikon Z6, Nikon Z7, 東武ワールドスクウェア
どうも、ジオラマ好きの大佐フォトです。 Nゲージだと電車よりもストラクチャー(建物などの模型)が好きです。 そんな僕にとって夢のような国が東武ワールドスクウェア。 世界の有名な建造物や遺跡を精密なミニ ...
-
-
井の頭動物園で走り回るリスの撮影
2020/9/14 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR, Nikon Z7, 井の頭自然文化園, 生き物
1ヶ月ほど前に初めて井の頭自然文化園、通称井の頭動物園へ行きました。 何気に初めて見る動物たち、リスと触れ合えるリスの小径、そしてツシマヤマネコなど小さな動物園とは思えないほど満足度が高く楽しめた井の ...