「 カメラ雑記 」 一覧
-
-
雷の写真を比較明合成してみた
最近は天気が不安定になることもしばしば。 落雷も多いような気がします。 落雷は困りますけど、雷の音が聞こえると撮影してしまう今日この頃です。 雷の撮影 雷の撮影自体は簡単。 インターバルタイマーで放置 ...
-
-
超お手軽!簡単に稲妻を撮影する方法
雷が鳴っていた先日、ちょうど自宅にいたのでベランダから雷を撮影しました。 空に走る稲妻の写真ってカッコいいですもんね。 でも雷っていつ鳴るか分からないし、撮影自体難しそうと思われがち。 しかし、稲妻撮 ...
-
-
高円寺と西荻窪でオススメのスナップ撮影スポット
2020/4/1 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S, Nikon Z6, カメラ雑記, 西荻窪, 高円寺
中央線の西荻窪と高円寺はスナップ写真界でも人気の街。 西荻窪と高円寺を歩いているとカメラを持った方々をよく見かけます。 見かけるのは一眼レフやミラーレスですが、高円寺で二眼レフカメラを持った人を見た時 ...
-
-
Mac版LightroomにMIDIコントローラーを導入
写真の現像はLightroomを使ってます。 今まで散々やってきたので同期やショートカット、カーソルキーを駆使してかなり早く現像できると思います。 それでもさらなる効率を求め、MIDIコントローラーの ...
-
-
Nikon Z7でNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRを使ってみたら凄すぎた
ニコンのミラーレス機、ZマウントシリーズでついにAPS-C機が発売されました。 それがNikon Z50。 すでにZ7とZ6へ移行している僕としては気になっていたカメラ。 ちょっと所要でニコンプラザ新 ...
-
-
速写ストラップのねじれを解消する方法
速写ストラップって便利ですよね。 僕も使ってます。 愛用してるのはブラックラピッドの速射ストラップ。 1台用と2台用で2本持ってます。 非常に便利で使いやすいストラップなんですが、1つだけ気になる点が ...
-
-
オシャレで便利なカメラバッグ3選
レンズ交換式のカメラに手を出すと、まずハマるのがレンズ沼。 そして次にやってくる沼、それはカメラバッグ沼。 しかし、バッグ沼は深い。 もしかしたらレンズよりも深いかも・・・。 というのは僕の経験上の話 ...
-
-
ニコンのZシリーズ Z7とZ6 購入するならどっち?
僕のカメラはNikon Z7とZ6。 Zシリーズ2台持ちです。 一眼レフからミラーレスへ完全移行しました。 現在はこの2台体制で撮影してます。 元々ミラーレスに移行するのはもっと先だと考えており、Zシ ...
-
-
Z7購入時のGET THE BEST キャッシュバックキャンペーンで2万円ゲット!
Nikon Z7を購入した時に行っていたGET THE BEST キャッシュバックキャンペーン。 僕はボディのみ購入したので2万円のキャッシュバックが対象でした。 Z7は4月に購入。 締切が近かったの ...
-
-
車移動用に便利なカメラケースを考える
撮影って嫌になるほど荷物が多いですよね。 電車で移動する場合は、その日の撮影内容で機材を厳選してカメラバッグに入れて持ち運んでます。 それでも大荷物になってしまうのは謎。 なので、電車での移動はトレー ...
-
-
【瞳AF対応】Nikon Z7 と Z6をバージョンアップしてみた
以前より告知されていた、Nikon Z7 と Z6の最新ファームウェアが公開されました。 バージョンアップの大きな内容は以下の3つ。 静止画撮影時の「瞳AF」 AF低輝度限界の拡張 高速連続撮影(拡張 ...
-
-
Nikon Z6はマニュアルフォーカスに最適なカメラだった
2019/3/4 Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D, Nikon Z6, カメラ雑記, レンズ
僕がカメラに興味を持ち始めた幼い頃、一番憧れたのがフォーカスリングを回してピントを合わせる動きでした。 当時は自宅にあった古いフィルムカメラでピントだけ合わせて遊んでました。 今思うとフィルムも入って ...
-
-
神対応!EN-EL15bの接点キャップを紛失したのでニコンプラザへ行ってみた
2019/3/3 カメラ雑記
カメラのパーツって小さいですから紛失しやすいものもあるかと思います。 気を付けていても、いざ撮影に集中するとなくなっていることも。 それが販売してるものであればいいですけど、販売してないものだとどうし ...
-
-
CP+に行ってきた3 中古カメラフェアは宝の山だった
Cp+ 2019編のラストです。 時間的都合で素通りしてしまったけど、やっぱり気になるからブースの写真だけは撮りました(笑)。 大きなブースはセミナーなんかもやっていたので歩きながら覗いてみたり。 楽 ...
-
-
CP+に行ってきた2 LUMIX SシリーズやRICOH GR IIIは最高だった
CP+ 2019の続きです。 前回の記事はニコンだけで終わってしまいましたが、ニコン党の僕でも気になるカメラやレンズはありました。 今回はそんな気になったブースをピックアップしてみました。 Panas ...
-
-
CP+に行ってきた1 ニコンのNIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctと瞳AFの体験
カメラの祭典、CP+ 2019に行ってきました。 僕が行ったのは初日の2/28。 人混みが苦手だし、カメラも持ってるので1番入場者数が少ないであろう初日をチョイス。 なお、僕が見て回ったブースはかなり ...
-
-
ついに発表されたZマウントの大三元 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S のスペック確認
本日は2019/2/14。 我らがニコンから、Zマウントの新レンズである NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sと、すでに海外では発表されていた NIKKOR Z 14-30mm f/4 S ...
-
-
レンズ落下!AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRの修理料金はいくらかかるのか?
2019/2/13 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR, カメラ雑記, レンズ
僕はレンズに必ずフィルターを付けるタイプでして、レンズ保護は非常に気を使ってます。 それがまさか落下、それどころか1番大切な部分に傷が付くとは・・・。 今回はレンズ落下による修理の話です。 料金の参考 ...
-
-
2019年のCP+のニコンを予想してみる
さて、今年もCP+(シーピープラス)の季節が近付いてきました。 CP+とは年に1回、パシフィコ横浜で開催されるカメラと写真の一大イベント。 カメラ好きなら気になるイベントです。 東京ゲームショウのカメ ...
-
-
Z6をお得に購入する方法を考えてみた
本日は2018年11月23日。 ついにNikon Z6が発売されましたね。Z7はスルーしましたが、Z6はスペックと値段のバランスがいいので購入を検討しています。 まあ検討=ほぼ購入なわけですが、いざ購 ...