旅行記

【水戸の梅まつり】偕楽園で梅と野鳥撮影をしてきた

投稿日:2020/02/24 更新日:

偕楽園

梅の季節ですね。

僕は2月20日と21日の2日間に渡って水戸の偕楽園へ行ってきました。

目的は梅とメジロの撮影です。

メジロといったら梅、梅といえば偕楽園ですからね。

これ以上のシチュエーションはないでしょう。

ちなみに梅とメジロのセットをウメジローと呼ぶそうです。

というわけで、梅の聖地偕楽園でウメジローにチャレンジです。

関連記事
東京港野鳥公園
メジロ遭遇率100%!?東京港野鳥公園で野鳥撮影してきた

最近都内ハイキングなんかにハマっていまして、カメラを持ってテクテク歩いてます。 で、そんなハイキング中にたくさんの野鳥がいることに気付きまして、都内でもこんなに野鳥がいるんだと驚いたものです。 野鳥撮 ...

続きを見る

偕楽園

偕楽園は日本三名園の1つに数えられる日本庭園。

ちなみに残りの2つは金沢市の兼六園、岡山市の後楽園。

偕楽園といえば東西梅林が有名です。

そして、梅の時期になると開催される水戸の梅まつり

2020年の開催期間は2月15日〜3月29日です。

僕が行った2月20日は全体的に2〜3分咲きほど、2月21日は暖かかったこともあり3〜4分咲きくらい。

まだ早かったですね。

ただ、入園者は全然いなかったので、梅を見ながら快適に撮影することができました。

駐車場

偕楽園は専用駐車場がいくつかあるので、どこに停めていいのかよく分からない。

僕が停めたは偕楽園下駐車場偕楽園・桜山第二(第三)駐車場

初日と2日目で駐車場を代えてみたので、それぞれレポートします。

なお、偕楽園の駐車料金は1日500円です。

偕楽園下駐車場

偕楽園下駐車場は常磐神社の下にあり階段を登る必要があります。

神社に参拝してから園内に入るのであればこちらがオススメ。

鳥居をくぐると屋台が出ており、お祭り感があって楽しいです。

偕楽園に入る門は東門。こちらはお土産屋などが並んでいて賑わってます。

偕楽園常磐神社の鳥居。この階段を登ります。
偕楽園並ぶ屋台。
偕楽園東門から入ります。

桜山第二(第三)駐車場

桜山第二と第三駐車場は隣同士。

どちらに停めても違いはほぼないでが、第三駐車場だと信号がある横断歩道を渡らないといけません。

なので、空いていれば第二駐車場がいいでしょう。

駐車場から梅桜橋を渡り、吐玉泉孟宗竹林を通るので、これらを見たい場合はこちらがオススメ。

また偕楽園の正門に相当する表門もこちらです。

ただし、東門の方が賑わってます。

正門にはお土産屋などがありません。

偕楽園孟宗竹林。
偕楽園表門。

入園料

偕楽園は2019年から茨城県民以外は有料となりました。

ニュースで見ましたが、茨城県民でも入園料を払って入る方もいるそうですけどね。

入園料は大人300円

小人・シルバーが200円。(シルバーは70歳以上)

料金所で僕の前にいたおばあちゃんが「私、来月で70歳になるんだけど」って言ってたけど、そりゃ無理でしょう・・・。

偕楽園東門を入ると、この梅の木がお出迎えしてくれます。
偕楽園まだ全然咲いてないけど、梅の香りは強く感じます。

梅の品種

偕楽園の梅は約100品種、3,000本もあるそうです。

早咲き・中咲き・遅咲きなどの開花時期、花の色、タイプ等々もう様々。

素人にはよく分かりませんが、梅の木には案内プレートがついてるので大丈夫。

それでは主要な品種を紹介していきたいと思います。

偕楽園こんな感じで案内プレートがくくりつけられてます。

早咲き

早咲きの梅は5分〜7分ほど咲いていたと思います。

もうすぐ満開になるという感じですね。

満月

満月満月。早咲き・白色・野梅系・一重。

冬至

冬至冬至。早咲き・白色・野梅系・一重。

虎の尾

虎の尾虎の尾。早咲き・白色・スモモ系・八重。

白難波

白難波白難波。早咲き・白色・野梅系・八重。

八重寒紅

八重寒紅八重寒紅。早咲き・紅色・野梅系・八重。

未開紅

未開紅未開紅。早咲き・紅色・野梅系・八重。

中咲き

中咲きの梅は2分〜4分咲き程度。

まだまだ花が咲いてない状態。

ただ、部分部分で固まって咲いてたので、なんとか写真に収められたという感じです。

白加賀

白加賀白加賀。中咲き・白色・実ウメ系・一重。

水心鏡

水心鏡水心鏡。中咲き・白色・野梅系・八重。

月影

月影月影。中咲き・青白色・野梅系・一重。

月宮殿

月宮殿月宮殿。中咲き・黄白〜薄紅色・野梅系・八重。

一流

一流一流。中咲き・薄紅色・野梅系・八重。

塒出の錦(とやでのにしき)

塒出の錦塒出の錦。中咲き・紅色・野梅系・八重。

筑紫紅

筑紫紅筑紫紅。中咲き・紅色・野梅系・八重。

鹿児島紅

鹿児島紅鹿児島紅。中咲き・濃い紫紅色・スモモ系・八重。

大盃

偕楽園 大盃大盃。中咲き・濃い紅色・スモモ系・八重。

柳川枝垂

柳川枝垂柳川枝垂。中咲き・薄紅色・枝垂れ系・一重。

藤牡丹枝垂

藤牡丹枝垂藤牡丹枝垂。中咲き・薄紅色・枝垂れ系・八重。

酈懸(てっけん)

酈懸酈懸。中咲き・花弁退化・野梅系。これで咲いてるそうです。

遅咲き

遅咲きの梅に関しては、どれも全く咲いてませんでした。

なので写真は撮らなかったのですが、1つだけ気になったのが五色梅

咲いたところを見たかった花の1つです。紅白咲分けが見たかった。

五色梅五色梅。遅咲き・紅白咲分け・野梅系・八重。

野鳥

今回の偕楽園ではウメジローの撮影が最大の目的。

しかしながら、2日間メジロの姿を1度も見ることができませんでした。

ヒヨドリ・ムクドリ・シジュウカラ・ツグミは見かけたし、キツツキであるコゲラもいたのに。

まさかメジロがいないとは思わなかったからショックでした。

見かけたけど撮影できないとかならまだ分かるんですが、一度も姿を見かけないのはちょっと不可解。

メジロはどこにいったのだろうか。

まあでもそんな時もあります。相手は野鳥ですからね。

なお、偕楽園での野鳥の撮影は難しいかもしれません。

人が多いので撮影していてもすぐに逃げてしまいます。

離れた位置からの撮影をするのであれば、かなりの望遠レンズが必要です。

500mm以上は欲しいところ。

しかし、そんな長玉を持ってると邪魔になるという。

でも、偕楽園は梅の種類が豊富ですから、好きな梅の花とメジロが撮れたら最高でしょうね。

偕楽園ムクドリ。
偕楽園シジュウカラ。
偕楽園ツグミ。
偕楽園コゲラ。
偕楽園ヒヨドリ。
偕楽園梅の蜜を吸うヒヨドリ。

偕楽園フォトギャラリー

偕楽園は梅の花以外にもフォトジェニックな場所がたくさん。

偕楽園の下をJR常磐線が走っているので梅と電車が撮れます。

日が沈む方向に好文亭があるので夕焼けシーンも最高。

常磐神社の境内では祭りの後の寂しさなんかも感じました。

僕的には孟宗竹林がオススメです。

偕楽園梅と電車。
偕楽園シルエット。
孟宗竹林孟宗竹林。
偕楽園クマザサ。
偕楽園好文亭。
偕楽園夕日と好文亭。
偕楽園常磐神社境内の屋台。

満開時期は?

案内係の方に満開の時期を聞いたら、例年3月前半と仰ってました。

なので、3月上旬が混雑具合もピークを迎えるでしょう。

偕楽園は2月20日~9月30日の間、6:00~19:00まで入園できますので、満開に行くなら早朝がオススメです。

日中は場所によって逆光で撮影が厳しいこともある上に、混雑してると順光になる場所の確保も難しいでしょうから。

なお、日没後はライトアップされます。

僕はライトアップと同時くらいに帰ったので夜の梅は見られませんでしたが、とても綺麗でした。

もっと暗くなれば最高でしょうね。

偕楽園ライトアップ直後の様子。

まとめ

残念ながらウメジローは撮影できませんでしたが、それでもたくさんの野鳥と梅は撮影できました。

それにしても、梅にはこれほど種類があるとは思いませんでした。

あと、梅の名称って若干中二病的なカッコよさがありますね。

僕的に1番印象に残ってる梅は月影です。

青白い梅はとても神秘的で、まさに月影という名前がピッタリでした。

というわけで、偕楽園はとても楽しかったです。

僕は東京在住なので水戸へ行く機会はなかなかないのですが、また機会があればカメラを持って偕楽園へ行きたいです。

遅咲きの梅も見てみたいですしね。五色梅なんかとても気になります。

そして、次こそウメジローの撮影を成功させたいと思います。

撮影機材

・Nikon Z7
・Nikon Z6
・NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR

created by Rinker
ニコン
¥258,800 (2024/04/25 05:41:22時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
ニコン
¥109,000 (2024/04/24 08:19:47時点 Amazon調べ-詳細)


-旅行記
-, , , , ,

Copyright© 大佐フォト , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.